WordPressでブログをはじめたい!でもどこにインストールすればよいのかわからない!そんなあなたにオススメなのが、さくらのレンタルサーバー スタンダードプランです。
さくらのレンタルサーバーがオススメな理由
さくらのレンタルサーバーに限らず、WordPressを動かすにはWEBサーバーが必要です。一般的に、WEBサーバーはレンタルサーバー事業者から借りることになります。数あるレンタルサーバーから、さくらのレンタルサーバーがオススメな理由は次の通りです。
- 抜群の安定性
- 丁寧なサポート
- まりなちゃんがかわいい(*´∀`)
閑話休題、レンタルサーバーで日本語版WordPressの最新版を動かすには、PHP 5.x、MySQL 5.xの環境が必要です。さくらのレンタルサーバーは、これらの環境が揃っています。
さくらのレンタルサーバーを申し込もう
お申し込み方法ですが、まりなの超初心者講座 第4話「さくらのレンタルサーバを申し込んでみよう!」に書いてある通りでOKです。
が、1点気をつけなければいけないことがあります。それは…
スタンダード 以上のプランを申し込みましょう
ということです。ライトプランにはデータベース(MySQL)がついてこないので、WordPressを動かしたくても動かせません。。。2週間のお試し期間があるので、よくわからない場合は「スタンダードプラン」を申し込みましょう。
お申し込み時に必要なもの
お申込時に必要なものは次の通りです。
- メールアドレス
- 電話番号
すでにさくらインターネットの会員になっている場合、すでにメールアドレスと電話番号は登録しているはずですが、新規に会員IDを作成する場合はこれらの情報が必要です。
最初に気をつけること
さくらのレンタルサーバーを申し込むときに、「初期ドメイン名」はよく考えてつけましょう。これは最初に決めたら変更することができません。また、初期ドメイン名は好きな文字列が使えますが、以下の制約があります。
- 半角英数字とハイフン(-)が使えます。
- 3~16文字で設定できます。
- 数字のみの文字列、最初および末尾のハイフン(-)は利用できません。
もし好きな文字列が取られている!という場合は、好きな文字列の独自ドメインを取得して割り当てるという方法もあります。この方法は後日取り上げてみたいと思います。
次にやること
このサイトでは、さくらのレンタルサーバーに wp-cli を使って WordPress をインストールし、いくつかの設定をすることを目標にします。 wp-cli はコマンドラインから実行するので、手元のパソコンやタブレットにSSHクライアントをインストールします。
SSHとは?SSHクライアントのインストール方法は?という方もいらっしゃるかと思いますが、こちらの解説は次回解説したいと思います。